サイト運営においてこんな悩みはありませんか?
- 自社サイトの順位がどんどん落ちていて集客が減ってきている。
- 競合サイトがたくさんいてかないそうにない。
- 社内でずっとSEOをやってきたが限界を感じている。
- 情報が多すぎて何を基準にSEO対策をやればいいのかわからない。
- SEOのウソ、ホント、全てを知りたい。
- 突然順位が落ちてしまった
- SEO会社を2,3社お願いしたがどこも結果が出なかった
- 順位が頭打ちで上がらない
SEO対策の東京SEOコンサルタントでは、SEOの専門コンサルタントによるSEOコンサル事業を行っております。上記にあるようなサイト運営や集客に関する悩みのある方に対して悩みを解消するための効率的なSEO対策を進めるためのコンサルティングを提供しています。現状のサイトの状況や運用体制を詳しくお聞きした上で、実現可能性に留意した提案を実施します。また同時に、実施に必要なノウハウの提供も行います。お客様それぞれがSEOのノウハウを社内で蓄積してSEO会社に発注する必要がなくなるようにインハウスSEOを成功させます。
2017年3月のフレッドアップデートで順位がガタ落ち?
フレッドアップデート(Fred Update)とは、2017年3月に起きたGoogle非公式のアップデートです。
誘導目的の外部リンクや質の低いリンクからの被リンクを受けていたサイトがかなり順位下落しました。「リンクの品質」に影響との見解も実際に示され、リンクとコンテンツ、両方が対象となってるようです。またフレッドアップデートは、主に「広告を重視する価値の低いコンテンツへの制裁を対象とした新しいタイプのアルゴリズムアップデート」とも言われています。よって、アフィリエイトサイトなどがかなりの影響を受けていると思われます。こういったアルゴリズムのアップデートが行われるとその影響でかなり順位変動が起きます。更に、2018年の今、Googleのチェックは更に精度を高めており、生半可な外部リンクの獲得ではすぐに圏外に飛ばされてしまったり自動ペナルティで順位を落としてしまいます。ペンギンアップデートとパンダアップデートが同時行われているといわれています。いよいよペンギンとパンダが手を繋いで警護していて怪しいサイトを見つけては順位を飛ばすことを常時できるようになっているように思います。
いずれにせよ弊社からSEO コンサルを正しく受けて王道のSEO対策をしているサイトはこのアルゴリズムのアップデートもペンギンもパンダも怖くありません。今後も様々なアルゴリズムの導入やアップデートが行われても影響のないサイト制作が成功の秘訣です。そのためのノウハウと確かな実績がこの東京SEOコンサルタントにはあります。
SEO対策コンサルティング
SEO対策のコンサルティングとは一体何をどこまでしてくれるのでしょうか。弊社のSEOコンサルティングとはSEOを中心としたWEBコンサルティング全般ですが、主に自然検索での順位上昇です。SEO対策をしているとWEBサイトの修正やリスティング広告、WEBマーケティング、googleアナリティクス全ての質問をお客様よりいただきます。そのすべてにお答えし、解決して初めてコンサルティングの価値があります。
ただ質問に答えていくコンサルティングではなく、お客様個々の会社内においてSEOを自力でできるような研修と指導を行います。社内にインハウスSEOを確立することができます。必ずWEB集客に成功するようなノウハウをご提供いたします。また、大手から中小のコンサルティング会社からもWEB周りやSEOのコンサルの部分だけお願いされているケースも多く、人材コンサル会社などの方もご相談ください。一期一会の精神でコンサルさせていただきます。
SEOコンサルティング概要
たくさんのSEOに関する情報が世に出回っているけど本当に正しいSEO対策は何なのか皆さんわかりますか。PVを増やしてサイトを賑わせたい。利益を最大化したい。こうしたことを実現させるのが、東京SEOコンサルタントのSEOコンサルティングです。しかも他社のSEO会社が決して公開しないノウハウをすべて伝授して社内で独自にサイトを育てられるようにしていきます。このSEOコンサルティングサービスの特徴は
- 現状ある課題を速やかに解決します。月額30万円(税抜き)/1年契約です。コンサルタントが月に数回訪問し、WEB施策を中心にコンサルティングを行います。プロジェクトで作成したWEBサイトが軌道に乗るまでの支援や、実行支援、サイト制作からSEOによる順位獲得まで支援します。
- 御社サイトの運用体制や個別の課題に合わせたアドバイスとサイト内部修正診断書によって、具体的にサイト内部を修正してSEO対策ワードにサイトを最適化していきます。
- 将来にわたって安定的にサイトを育てていくやり方とトラフィックを獲得し続けるためのWEBマーケティングの研修をします。
- これまでのサイト運営でSEO対策の中で生まれた疑問や懸念などあらゆることに対して、明確な知識と今後の対策をお教えいたします。
- SEOコンサルタントは、SEOの講座も開催しています。5年、100社以上の実績、経験がございます。
- 外部リンク精査、外部リンクの獲得方法
自社でサイト運営に取り組んでいる企業の場合、ほんの小さなアドバイスによって劇的に状況が改善することが結構あります。プロのSEOコンサルタントにお任せください。
コンサルティングの詳細
サイト運用や集客に関する悩みを解消し、効率的な施策を進めるためのコンサルティングです。
- サイトの現在の問題点の抽出→資料にまとめます。
- 短期および中長期の課題や目標の設定
- サイト内部修正診断書ご提出
- 課題解決のための優先順位付けの助言
- 実施のために必要となる各種SEOノウハウの提供全て
- 提携サイトからの優良被リンク獲得
- SEO担当者への研修、指導
- 外部リンク精査、Googleへの否認申請
- インハウスSEO確立
①戦略設計
SEOコンサルをする上で最初に行うヒアリングが非常に大事です。WEB担当者の協力がかなり必要です。今までのサイトの歴史や現在の悩み、SEOの背景にあるビジネス要件やターゲット特性を詳細にヒアリングし、単に上位表示ではなく収益化までをKPI(目的)とするSEOの検討材料とします。最初にヒアリングさせていただく前にサイトURLと対策希望のキーワードを前もって教えてもらいます。インハウスSEOを確立させるための第一歩となります。サイト規模の調査とキーワードの選定や提案など初回ヒアリングの前にSEOコンサルタントが準備します。
②ユーザー調査
もし自社のサイトにGoogleアナリティクスやGoogle search consoleの設定をしてあれば、それらのデータからターゲットに関する調査や、アクセスログに残ったWebサイト内での行動履歴などから、SEOによって集客したいターゲットの真のニーズが探し出せます。もちろん、データ取得するGoogleアナリティクスやGoogle search consoleの設定がしてなければこちらをまずは設定いたします。更に、予算と相談してリスティング広告によるテストマーケティングのご提案や競合サイトからの真の収益までにつながるターゲット、ユーザーの確定を致します。
③キーワード調査
Google AdwordsのキーワードプランナーやGoogle search consoleの検索クエリに蓄積されたキーワードの情報などを調査し、狙うべきキーワードを決定します。サイトパワーと検索ワードの月間検索件数とそのキーワードの競合から一番費用対効果がいいキーワードを決定します。現在の位置と半年後、1年後の位置を共有します。キーワードの決定はSEO対策を始める前に行う作業ですがとても大事な項目です。キーワードを間違えてしまうと半年、1年かけておこなったSEO対策が無駄になってしまうので、お金だけでなく時間も失ってしまいます。
④競合調査
狙いたい対策キーワードでの検索結果上の競合サイトを調査します。1位から10位ないし20位までのサイトを調べるとその順位を獲得している各サイトの理由は違います。アルゴリズムは200以上の要素から順位決定をしていると言われています。競合調査では弊社ならではの視点でなぜその順位をそのサイトは獲得しているかを割り出していきます。その特性を把握することで、競合よりも優位に立つ改善施策を検討、実行することができます。競合調査を行うとどのマーケットに商機があるかが手に取りようにわかります。
⑤サイト内部修正診断書
対策キーワードが決まったら、サイト内部をキーワード最適化していきます。titleタグ、descriptionタグ、h1タグなど、SEO対策で大事な主要タグの改善提案を行います。また、Webサイトの階層構造や内部リンク構造、カテゴリ名や各ページのラベリングなどをキーワード最適化し、検索アルゴリズムに影響を与える技術的な内部要因を調査し改善箇所を特定します。SEO対策に大事な要件を非技術者の方でも理解できるよう、分かりやすいサイト内部修正診断書という形にまとめてご提出します。現在のフロント画面や新規サイト制作・リニューアルのワイヤーフレーム上に設計指示を落とし込みます。
⑥スケジュール確認
SEOコンサルティングの結果、サイトに必要となる改善施策に対して、優先度と効果の大きさや実施の難易度などを考慮し、最短で効果が出せる最適なスケジュールを策定します。この時点でおおよその予測ができます。
⑦結果の分析・改善
月に少なくとも1回SEOのレポートをご提出します。現状の進捗と状況のレポートと今後の流れをまとめます。改善点があれば指摘してPDCAを回します。目標とする検索順位や自然検索での流入数を基準に、SEOの改善施策の効果を評価します。順位や訪問数だけで単純評価するのではなく、コンバージョン数/率も含めた収益に直結する部分の影響を含めて評価します。
⑧SEO改善提案
SEOレポ―トによって、当初設定したKPI目標が未達であったり、アルゴリズムや競合のサイトパワーが日々変化しているのでSEO面で新たな動きがあった場合には、新たなSEOの改善施策を検討し提案します。
⑨定例ミーティング
SEO対策の運用計画に基づき、必要がある場合には定例ミーティングをご来社もしくはご訪問して実施します。実施したSEO施策の成果や、今後の実施計画、現在の状況の情報共有をして新たな改善案などを話し合います。
コンサルティング以外の成果物のご提供
- サイト問題点調査表(5ページ程度)
- サイト内部修正診断書(30ページ程度)
- 競合調査表(10ページ程度)
- 対策サイトの記事追加(初回20ページ無料提供、2回目から20ページ10,000円)
- オールドドメイン取得代行(実費はお支払いいただきます)
- IP分散サーバー(実費はお支払いいただきます)
- バラエティサイト、キュレーションサイト、サテライトサイト制作提供
現在のSEOを取り巻く状況
東京SEOコンサルタントではいくつかサイトを運営しており収益化に成功しています。収益化の大原則は必ず1ページ以内、5位以内になれるキーワードで上位表示を目指すことです。私どももWEBサイトを育て、トラフィックを獲得し、それでお客様を獲得して収益を得ています。7年以上にわたりSEOを専門に事業を行い300社以上のサイトを上位表示させてきました。東京SEOコンサルタントでは、今までのSEO会社では手に負えなくなったアルゴリズムに対して実直に研究と調査を続けてきた結果得られたたくさんの成功ノウハウがあります。現在では被リンクを得るだけなどの不正なSEO手法の効果は薄くなり、コンサル型のSEO対策でないと対応が難しくなっています。SEOスパムが行き過ぎた場合には厳しいペナルティが課されるという現在の状況は、順位獲得のために不正を働く者や、手っ取り早く稼ぎたい人にとっては致命的なものでしょう。ますます、一石一朝にはSEO対策で結果を出すことが難しくなっています。その一方で、Googleのミッションに沿ったサイト、すなわち、ユーザーの役に立つ有益なサイトをコツコツと努力して作っているWEBサイト管理者にとっては、この状況はまさに見返りのある状況だと言えます。技術とお金をかければ上位表示する時代から着実に努力を積み重ねて正しい方法でサイト構築を進めた人が成功するようになっています。
SEOにおいて不正な外部リンクでも威力を発揮していた頃は、潤沢な予算のある大企業が有利でした。しかし情報発信の質と量が問われる今のSEOでは、情報公開のための面倒な稟議などの手続きが必要な大企業は苦戦を強いられています。今はフットワークの軽い中小企業ほど有利です。思いついたときにすぐさま自分で情報を発信できる立場にあるなら、やり方を間違えず正しいやり方で努力すれば必ず成功します。
また、外部リンクに対する無明から外部リンクは怖いから獲得しないといったこれも間違ったSEOの情報に左右されてしまっている人もかなりの数がいます。Googleは、リンクを集めるとどうなるか?というところから検索エンジンを創造しました。Google社の歴史をみると検索エンジンのロボットの理解が深まります。知らないことこそが成功を妨げる最大の要因です。アンテナ広く本当に正しいことだけを取り入れていきましょう。
SEOコンサルを受けるべき人
- SEOの本は何冊か読んだが何から手を付ければいいかわからない。
- 以前は上位表示していて有効だった手法が今では駄目になって方向性がわからなくなってしまった。
- 現状は悪くないが、順位が頭打ちになっている。
- 検索流入が減少しているが、何をしても戻らなくて困っている。
- 行き詰まり、悩み、試行錯誤はするものの、思わしい効果がない。
- 成果は出ないのに時間と手間ばかりが無駄に消費されていく。
- どんどん競合に抜かされていっている。
- 自分の力でSEOのすべてができるようになりたい。
経営者やウェブ担当者の仕事は孤独なものです。何もかも自分で決め、自分で実施し、自分で責任を負わなければなりません。行き詰って一歩先へ行けないこともあります。専門家による第三者の視点を得ることで、素早く無駄のない問題解決が可能になります。プロスポーツにおいてコーチの存在は必要です。試合に出るのも結果を出すのも、あくまで選手であってコーチではありません。しかし選手だけではなかなか高いパフォーマンスを上げることは難しいと思います。解決しにくい問題も、問題解決のプロであるコーチの第三者視点を借りることで、容易に解決できるのです。これはビジネスでも同じです。コーチやセコンドが不在のまま試合に臨めば、厳しい戦いになるのは当然です。
❚SEO順位推移事例
弊社では300社以上のクライアント様のSEO対策を手掛けてきました。希望順位獲得のためのフォローとサービスは万全を尽くしております。SEOコンサル契約をしてからサイトの順位上昇まで早ければ1か月、遅くとも3か月程度で順位変動が起き順位が上昇致します。
音楽教室+エリア 1位
- インバウンド 圏外→3位
- 歯科+エリア 平均3位以内(数社対策)
- 不動産投資セミナー 圏外→3位
- 婚活+エリア 圏外→1位
- チラシ制作 圏外→3位
- 塾+エリア 平均3位以内(数社対策)
- 整体+エリア 平均3位以内(数社対策)
- ホームページ作成 圏外→3位
※実績多数。実績をお知りになりたい方はお問い合わせいただきますと直接GRCによる順位表などお見せできます。
申し込みからSEO順位上昇までの流れ
東京SEOコンサルタントでは、SEO対策のコンサルを以下の手順で進めます。初めての方もSEO対策をされたことがある方もご不明点がございましたら遠慮なくご質問ください。丁寧にご説明いたします。SEOコンサルの流れです。現状の問題点、課題を抽出し競合調査をして順位上昇までの流れをご提案いたします。
❚1.お申込み
東京SEOコンサルタントのお申込みページからメールで申し込むか直接お電話(03-5394-8107)下さい。
その際に、SEO対策希望のホームページのURLと上位希望のキーワードをお知らせください。後ほど細かくヒアリングさせていただきご提案いたします。東京SEOコンサルタントのサイトを見たとご連絡いただくとスムーズです。
❚2.競合調査・打ち合わせ
SEO対策のお申し込みを頂きますと、対策希望のURLとキーワードの競合調査を致します。現在の順位から希望順位達成までのロードマップを提案いたします。過去の弊社の成功例などもお見せできます。
- SEO対策のご提案
- 競合調査
- キーワード選定
- ロードマップ策定
ご納得がいくまで何度でもご説明いたします。
❚3.ご入金
弊社提案に対してお客様了承の上、1年間のSEOコンサル契約を行います。SEOコンサル契約書にサインをしていただきご請求書をお送りいたします。ご入金を前金で6か月分お願いします。
- 契約書交換
- 請求書提出
- ご入金
❚4.SEO対策開始
ご入金後、SEOコンサルを開始します。対策URLのWEBサイトの内部対策診断書をご提出いたします。合わせて優良被リンク獲得対策を始めます。
- SEO内部対策診断書・・・対策WEBサイトに対して、titleの変更、meta descriptionの設定、h1タグの修正、meta keywordsの設定、対策ワードとコンテンツの整合性のチェック、サイトマップの登録など上位表示に必要な修正内容をまとめたものをメールします。これを修正してもらいます。
- 優良被リンク獲得・・・獲得ノウハウをご提供します。
❚5.順位推移のご報告
SEO対策を開始した後、1ヵ月ごとに順位変動のレポートを提出いたします。
希望順位到達まで早くても3ヵ月は要します。ペナルティー回避と順位到達後の安定順位推移の観点から、6ヶ月での順位安定を図っています。